ペーパードリップ式の正しい抽出法 |
ろ紙の折り方 |
→ → ろ紙の側面を折り、
次に底の部分を側面と
逆の方向に折る。側面や底の角を指で
ならし、ドリッパーに
フィットする形に。ろ紙を指でドリッパーに
押し付け密着させる。
コーヒーの粉を入れ
裏面を平にする。
おいしく抽出する為の3つの基本ポイント |
1...適温の湯を使う
適温(82〜83度)のお湯が重要です。 |
|
2...空気が混ざらないように注ぐ。
均一の太さで透きとおった注ぎ口、なるべく湯を |
![]() |
3...「の」の字を書くように注ぐ
中心部から外側へ「の」の字を描くように注ぐこと。 |
![]() |
○1回目の注湯
3つの基本ポイントに注意しながら一回目の注湯をします。 |
![]() |
○2回目以降の注湯
1回目の注湯でコーヒーの表面がお饅頭のように膨らみます。 |
![]() |
注湯の際に、粉の縁を上げすぎないように注意して下さい。 |
![]() |
○加熱
サーバーのコーヒーが予定の抽出量まで達したら、 |
![]() |
抽出のコツ |
(コーヒーは生き物、生鮮食品と同じです。b...焙煎してから1週間〜10日以内で使いきることを、お薦め致します。
煎りたてほど香りも高く、風味豊かです)
(豆は冷暗所に保管して下さい)c...コーヒーの味をよりおいしく引き出す抽出器具を選ぶ事も大切です。
(例:カリタ,三洋産業)
抽出の基本 |
(一杯分でメジャースプーン一杯。それ以降はスプーン7分目ずつ加えてゆきます)4...使用器具に合った挽き方をしましょう。(ペーパードリップは中挽き)
また器具の大きさに合った人数分のコーヒーを抽出しましょう。5...抽出したコーヒーを過熱するときは沸騰させてはいけません。
出来たコーヒーは早く飲みましょう。